2014年12月6日土曜日

物の管理を養生用テープで。

ダイヤテックス パイオランクロス 養生用テープ 緑 50mm×25M Y-09-GR を買ったので理由ともろもろ。
先に言うとこれが初めてではないけれども、久々に自分で買ったので。

養生テープって何?って人はウィキペディアに行って見るのが早い。

まあ実際にはあれ、でかいマスキングテープみたいな物。養生テープよりもそちらの方が理解しやすいでしょう。
基本的に書類はどうやって管理するか?の問いに色々あるけれど、私はファイルと付箋で管理している。
その延長線上で書類で無い物もそんな感じで管理しています。

書類ならばファイルで大きくまとめて、その中の小分けを付箋、クリップで管理をしている。

そんな感じでです。

じゃあ物ではどうするのか?

物はテープを貼っても大丈夫な物で管理をする。

適当過ぎるのでもうちょっと細かく。

例えばACアダプタ、私は外付けHDDドライブが積み重なってして、管理が大変。

どうして大変なのかと言うと、それぞれが共通のACアダプタでは無くそれぞれ個々別々のACアダプタだからである。

?


なんで?

実例で上げると、メーカー違い。
玄人志向のとPCI、それにIODATAそんな感じそれぞれIDE接続では無くてSATA接続で内部接続し、外部接続はUSB2.0なのに違う。

だからそう。
ACアダプタはどれだっけ?となる。

で同じメーカーでそろえようとした。

でもうまくいかない、ロットごとにACアダプタは統一していないし、外部のUSB3.0かUSB2.0との違いで必要な電力量が違うのでやっぱり区別が必要。

そんなわけで養生テープを(ぽんっ)

こんな感じで(ぽんっ)

そうすると、細かい字をみて判断をしなくても出来る。


これだけ?

いやこれだけじゃ無くて、他にもしっかり、むしろそっちの方が。

私の家ではほとんど使わないけれども、事業者であったりマニアだったり、団体で会ったり個人であってもビデオカメラの充電器、ハンディカムの充電器にすると捗る。
特に専用の電池の充電器もそう、数字の羅列よりも自分で(Nikon一眼(D1)用)とでも書けば単純明快。
その他同様に管理出来る物はそうすると非常に便利。直接書くのは気が引けるけれど、何もしないわけに行かない物に対してすっごく捗る。

物の種類にもよるけれど、単純にテプラほどでもないけれども、テプラの管理テープの様にも使える。

例えばイベントに使う用にであっても。
機材に
外-1外-2外-3外-4外-5
内-1内-2内-3内-4内-5
とか書くと分かり易いでしょう。
不必要になったら剥がせば良いし簡単!!

そうすると、テプラのノウハウが流用も出来る!

すごく便利!!

しかもさらに非常に大きかったり、1メートル当り単価も非常に安い。
お勧めです。

まあWikipediaにも書いてあるんだけどね

ここから引用===============
マスキング(専門的には「養生」という)には「包み隠す」、「覆い隠す」などの意味があり、その意味の通り必要箇所以外を保護するために用いられる。
一般的には塗装やシーリング・コーキングに使用されるテープを指すが、プリント基板のめっき・エッチング、資材の識別・保護等にも使用されている。
またテープ基材の質感に着目して、装飾やラッピング・メモなどにも使われることがある。他にも、粘着力の弱さにも着目して、仮止めテープとしても使われる
==============引用ここまで

ものは試しにかって見るといいかも、そこまで高く無いし試してみたらいいかも!
スーパーのには無いかもしれないからホームセンター、やAmazonで。

 
もしべとべとが残ってもライターオイルを使えば落とせるはず。

2014年11月28日金曜日

GTDでEvernoteを使わない理由、それでも戻す理由。 個人的GTDの使い方。

Evernoteを使わない理由で纏めようとしたが、何だかんだあってこの理由になった。

大きい理由は私は大量にブックマークをする派の人間だと言うこと。

2014年11月26日水曜日

Twitterはアイディア泥棒なのか?

アイディアはいつでも突然ふってくるもの。

でもそのアイディアをどうするか?

今まではメモ帳なりでメモしていた物がTwitterになる。

でもそれは見直すことがあるのか。

アイディアを一切残さないのは良くないけれど、本来ブログでしっかりとまとめればもっと有効に活用出来るかもしれないのにしないのは惜しい。

多くの有望なアイディアがTwitterで埋もれているのを考えると悲しくなる…

そのアイディアをしっかりと纏めて、ブログなりしっかりとしたホームページにするにしろ、呟いたまま放置するのは勿体なく感じてしまうのは私だけだろうか…

2014年11月23日日曜日

別ブログを開設した理由

ほとんど更新しないけれどそんな中新たに二つブログを作ったよその経緯を手短に

2014年8月10日日曜日

アリサテライトはなぜ更新をしないのか?

一時期思い立ったかのように更新していたのにいったいどうしたのか?

特に7月以降。

これには理由があってあれなのです。

理由はYoutubeに動画投稿を始めたから、それもかねて動画編集をしていたら時間が無くなって完全にブログをおろそかにしたから。

病気とか急死ではない、休止したけれども。

なので、現在そのYoutubeの方とリンクさせるか検討中。

昔は本のレビューもしていたし、今も本をガンガン読んでいるけれども。

ちょっと路線は変わってレビューとかガンガンする様になったけれど私は無駄に元気です。

試してみても動画編集なんて今までやったこと無かったから非常に面白いし楽しい。

ブログと動画には上下はないけれども、別の方向性があったりで凄く面白い。

2014年6月23日月曜日

プリングルスの空き缶の捨て方

物を捨てるのは面倒臭い。

燃えるゴミ、燃えないゴミがあるけれど実際には燃えるゴミ”燃やさないゴミ”の間違い。

勝手に線引きして自治体ごとに別けているだけ、結局どこかのの廃棄場で燃やして廃棄。

そんな訳、プラスチックは燃えすぎて痛めるから燃やさないって扱いにする。
でも馬鹿はそのことだけ頭にはいってしまうからプラスチックは燃えないと頓珍漢なことを言ってしまう。

 でもってプリングルス、これの正しい廃棄方法がよく分らない。

プラスチックに紙、円柱情の底に金属が使っている。

特にこの底の金属のおかげで廃棄がめんどくさい。
廃棄する際にハサミを使わないとだめな点はきつい。

なんとかなりませんか?
こういった所を改善しないと売れないと思うなぁ。

2014年6月15日日曜日

【レビュー】Sapphire R7 250 1G GDDR5を買った その2

ほとんどフォトレビュー言いたいこと、書きたいことは前述のレビューで済ませたからそっちを見てね

 外箱、一時期に外箱にお姉さんてきなイラストじゃなかったから買いやすい!
必要な情報等が日本語化してあるので、読めないって事は無く、買いやすいはず

外箱開けた後、この古紙で作られたみたいなのちょっと繊維がこぼれてる気がしてならない。
 内箱内部に入れられている、本体以外の付属物。
変換のはビニール入り(くたくた)
フルサイズにも変えられるので、使い回しができたりして安心。
書類類は多言語仕様。
 でもって正面からの画像。
DVIで基本的には接続する感じ。DPとHDMIは変換かまさないとさせない。


本体、R47と書いているのが増えている。
フェーズ数が増えているので電源を安定させようとしているのが分る。
参考までにHD6570よりも増えているのが分る。

ファンの構造は変わらない物のプラパーツ?の形状が変わっているのがわかる
 以前使っていたHD6570、D-subの端子を引き抜いてしようしていた。
写真左上剣山みたいなのがその端子、抜いてもちゃんと動作する。

 R7 250 ではそういった物はない、マザーボードのに簡単接続するだけ。

【レビュー】Sapphire R7 250 1G GDDR5を買った その1

Sapphire R7 250 1G GDDR5 PCI-E MICRO HDMI / DVI-I / MINI DP LP 日本正規代理店品 VD5279 SA-R7250-1GD5RLP03

前回の続きってほどでもないけれど、利用感とか諸々。
どちらかというとこちらの方がメイン。

レビュー


前提

使っているパソコンはロープロファイルでHD6570から R7 250 に変更した話。
メーカはともにSapphire。

導入について


以前に使っていたHD6570はD-subの端子を取り外せばロープロファイルで1スロットでつかえたけれど。このR7 250は完全に元から1端子で使う前提になっていて凄く楽。

中身はドライバのCD
LPとフルサイズの両方のブラケット、マニュアルと、保証書

箱は特別綺麗な化粧箱ではなく、紙の箱と、古紙?の形成したトレイに入ってお手元に。

ただ内容物で通電する様な物は基本的にビニールで覆われてるなど大事なところはしっかりしている。

元々HD6570を利用していたので補助電源やパーツサイズの大きさなどはほとんど変わらずに導入できた。

完全に同じというわけではなく、一応R7 250の方が消費電力が大きい。
公称65W、HD6570は50Wなので上がる

参考までにHD7750は55W

このグラボに限らずグラボの入れ替えをする際にドライバを上書き更新すると挙動がおかしくなるので、きちんとアンインストールして。
しなくても、端から見れば動くように見えるけれど、細かい所でおかしくなるのできちんと。
きちんと、きちんとアンインストールしてから再インストールを強く推奨。

製品自体について。


他の製品とは比べないけれども、 HD6570から R7 250にしてほとんど基板の大きさは変わってはいないように思える。
PCI-Eの端子幅くらいのサイズしかない。
すっごくコンパクト。
補助電源もいらない。
端子自体の規格上75W以上はマザーボードからは電源を据えないはずなので(ごく一部のグラボを除く(例:AFOXのRadeon HD 6850))ここから分る省電力は魅力

D-subはこの製品発売時期を考えるともう乗っけなくても良いという判断かもしれない。
ミニディスプレイポートを乗っけるあたりがそう感じる。

ただこの製品自体ハイエンド系ではなく、既存製品の性能の底上げの意味合いが強いのでどうなのかとも思うけれども。
 
でこの端子は、DPとHDMIともにミニの規格なので変換する際に奥行きが必要な人は注意。
(こういう所がレビューだよ)

通常のサイズの端子に対してしなければいけないので、端子変換アレルギーがある人も注意。

利用をしての感想


騒音について


騒音とかは通常では感じない。同室でテレビを見ていればそこまで気にならない。
ただある程度の負荷を掛けるとやっぱり感じる、うなっているのが分る。
ある程度の負荷は1920pとかの動画、ブルーレイとかの高画質の動画はファンの音は結構する。もし動画目的なら遮音性の高いヘッドホンが必要になると思う。
ただこれHD6570 R7 250と使ったけれども、音だけを比べて大きくなってるという感じはない。
音を測定する環境がないので数値として出せないよ。

 同じ負荷の環境ならばむしろグラボにかかる負荷は軽くなるので音とかは同じ負荷では静かになる傾向にあると思う。

騒音とかがあるならばファンレスモデルを買うといいと思う。廃熱が怖いけれど。

通常利用でのグラフィックについて

パソコン自体生もので、何年かしたら普及価格帯の製品やオンボードレベルになってしまうけれど独立GPUはやっぱり強力で、オンボードと比べると力の差は歴然。
サムネイルの描写速度であったりiTunesのジャケットも非常に高速でもたもたせずに描写できている。
読み込みの方が気になるくらい早く、高速スクロールしても突っかかることなく、入力通りの動きをしている。
個人的にはゲームをするよりも高速な描写の方が驚かれると思う。

4kのレベルのサポートはしているけれど私は確認はできていない、基本的なFULLHDであればきちんと求められた動きを果たしていると感じる。

PCゲームでのグラフィックについて  

3Dゲームなら設定を下げる必要があるけれども、2Dの性能であれば十分。
グラボにお金出すのも、電源周りの強化をしなければいけないし…
って場合でも省電力性が高く現状のRadeonの補助電源不要LPフラッグシップなので下手に妥協して我慢するよりも○○でのフラッグシップを買うって方法を勧めたい(自分の経験を元にした推奨)
 
ロープロファイルって話ではなく、このレベルでって話になるけれども基本的には2Dゲームであれば1920pの最高設定でも動く(ゲームによるけれども)

じゃあ3Dゲームはどう?ってなるけれども、最近のはちょっときつい。
ただ動くは動く。
起動不可能ではないけれども解像度を下げたりが必要だけれども、頑張ればだけれど。
タワーディフェンスとかの2.5Dのゲームはちょっと辛いかなとおもう。

1世代前、PS4やXBOX1ではなくPS3世代のゲームは描写設定にもよるけれども結構がんばれる
XBOX360で出たロストプラネットも解像度を720に設定ならアンチエイリアスを8xテクスチャフィルタ異方向性4倍であったり重めの設定にしてもfps60以上で動く。

Cod:BO2やCod:Gも一応は満足に動いています、画質云々は置いておいて。

私は基本的にフルスクリーンではゲームはしないので720pで動けば良いって発想なので。
これ以上の性能を求めるならばやっぱりもっと高価なグラボを購入するといいと思います。

この製品の魅力は廃熱や電源に対して気を遣わずに、既存のパソコンの性能の底上げ、スペックアップを計る製品と思っているので。

高価なグラボを前提とした 自作パソコン向けのグラボではないと思っています。

なんにせよ、グラフィック性能に不満があるパソコンに対して導入するグラボでは非常に優れていると思います。



追記:商品本体についてGPU-Zを使ってASICは75.4パーセント、ほどほど性能と思います。

次の記事はこちら

【レビュー】Sapphire R7 250 1G GDDR5を買った その0

買ったのはこちら

Sapphire R7 250 1G GDDR5 PCI-E MICRO HDMI / DVI-I / MINI DP LP 日本正規代理店品 VD5279 SA-R7250-1GD5RLP03
はい。
買ってしまったよ。
本当はこれじゃないものを買おうとしたのだけれども、色々諸事情があって買った。

これらの話は後にするよ。

第一に購入した理由。

これはスペック不足が非常に顕著になったため。
そりゃそうだ。
今回はスペック不足で起動しても非常に不安定な状態だったから。

特に買い換え寸前は酷かった。
負荷があってカクツクのはもちろん、 それでなくても負荷が大してかかっていない所でさえも固まってしまい、一緒にする人に迷惑掛けてしまったから。

そういう意味ではオーバースペックの方が良いと思った。

これを購入した時にはもう、本当に欲しい物は事実上ディスコンになっていた為R7 250にしました。

第二に何を買おうとしていたか?

本来欲しかったのは二つほどあって
Radeon HD 7750
Radeon R9 290X
です。

何年もたった後にこの記事を見れば全部どっこいどっこいの性能に見えるかもしれないけどね。

理由をそれぞれ。

Radeon HD 7750

これを欲しかったのは去年夏頃。

理由は色々あるけれども。

一番の大きな理由はロープロファイル(以下LP)に対応していたから。
ロープロファイル対応で一番良い性能が合ったのはRadeon HD 7750だったため。
この Sapphire のRadeon HD 7750のLP版が超円高の1ドル83円くらいの時にはAmazonで1万を切っていました。
今考えればそのときに購入していれば良かったんだろうけど…

ワットパフォーマンスが非常に良好。
当時はRadeon HD 7750がLPで非常に強力でした。

もう一つはAMD(ATi) だから。私はNVIDIAが好きじゃない。ATiが大好きだから。

Radeon R9 290X

が欲しいのはあれだ、ただ単にハイエンドだから。
295Xは実質2つのっけているのと同じなので、現実的に290Xだ良いのではと思っている。

まあこれは今でも欲しいのだけれども、これを導入できるパソコンをと考えると10万の単位ではなくなってしまうので保留中。

購入できるくらいのお金が貯まったら新しいのが出てきてしまうので多分買えない。

購入お勧め次期はDDR4が出るあたりかなとおもっている。
その前に別の物を買いそうだけれども。


これらって結局どうなの?


性能の基準でFlopsとかベンチマークを出しても良いけれど、ぶっちゃけ体感でわかりにくい。
分かり易く言えばXBOX360やPS3のFLOPSはこんな感じ。
PS3            2000.0 GFLOPS
XBOX360   1000.0 GFLOPS
Radeon HD 7750 921.6 GFLOPS
(Radeon R9 290X 5632.0 GFLOPS )

今回購入したのはこちらの子のスペックはこちら
Sapphire R7 250768.0 GFLOPS

実際に使うと大体このPS3やXBOX360とほとんどおんなじぐらいの性能です。(適当)

適当すぎて問題がありそうなので訂正するとこれは描写の負荷を下げれば横のマルチソフトであれば動いてくれるの意味でとらえて欲しい。

次の記事に続く

2014年6月14日土曜日

適当に書いた記事の方がしっかり書いた記事よりも読まれる件について

なんでなんでしょうね。

今読まれている多くの記事の内容でもいろいろあるけれども、中にはしっかりと書く物もあればちゃっちゃ書いちゃう物もある。

簡単に言えば記事に画像を張ってあるかどうか。
張っていなくてもしっかり書いていたり、張っていても適当だったりするけどね。

だけれども読まれる記事は一致しないからねぇ、需要があるから難だろうけれどもわからんなぁ。

自分でも分らなくなるよね。
かなしい。

あっこの記事は適当に作りました。


2014年6月12日木曜日

rarとzipとrar5の話

ファイルの圧縮で事実上zipが完全に主流でしょう。

だけれども私はrar派。

他の人に渡す際はもちろんzipで渡すけれど自分しか使わない様なファイルを圧縮保存する際にはこのrarを使う。

zipもrarも見える様な見えないようなアップデートがある。
それはOSやそれにまつわるソフトウェアもそうだけれども、そのファイルフォーマット自体もそう。

リカバリレコードの関係もあるし、あえて一手間掛けさせるのが目的だったりする。

初代のRAR
RAR2
RAR3
であったり
zipもちょっとくらい前には4.5で64ビットの対応をしたりといろいろ進化している。

でもってこの記事を書くきっかけになったのはこのRARのバージョンが5になり明確に仕様変更となったからだ。

日本では
Unrar32j/64j.dll
を使ってrarの処理をしていたファイルは良いけれども、これも用いるのではなく、独自実装して圧縮ファイルの解凍をするソフトも多い。

結構どころではなく困る。


あたらしく対応している場合には良いけれども、作者が亡くなってしていたり、開発自体をやめてしまったりの事情でできなかったりする。

Windows自体新しくなっても過去の互換を維持するあたりが残念ながら…

この影響を直に影響を受けるのが画像ビューアである。

圧縮したファイルを解凍せずにそのまま読むためもろにあれ、直撃したわけですな。
ポートレートの写真集的にまとめた物が大変だし、自炊したファイルをrar5でまとめたらこまる。

圧縮ファイルを本当に精査して選択してりようほとんどいなく、利用者が多い規格に乗っかるひとが大半。
 微妙に困るこの仕様変更、受け取って自分の所で気つかないで開けない人も出てくるのでは?
としか思えず。

この記事はrar5が発表されるようになってから約半年ほどたつが未だに浸透される気が無い…

2014年5月29日木曜日

how to 大草原 バイラビアル・パーカッシブbilabial percussiveの衝撃

wってなに?

wはw。
それ意外の何物でも無い。
けれども言葉の後につけば
(笑い)
(藁)
wara
w
と変化していた物になる
でこのw
wとwは意味合いが違うけれども個々では触れない。
でもってこのwを大量につけるのがこれ

ʬ


バイラビアル・パーカッシブbilabial percussiveだって。
発音記号で使われて 両唇衝撃音の意味を持ちます。
口づけしたときに出る音でイメージしたら良いと思う。


意味は

草原で合ったり大草原で単語登録すると、呼び出す時に簡単に呼び出せるので興味あれば登録しよう。私はしないけど。

2014年5月27日火曜日

直線補正でBAN一直線

極小記事。

マウス付属のソフトウェアでは直線補正機能付きのものがある。
でもゲームによってはそれが規約違反となり、アカウントが停止利用禁止となる即ちBANされることがあります、留意されたし。

物によってはデフォルトでチェックが入っていて、初めから直線補正が聞いてる物もある。

ゲーム以外の画像編集であれば一切問題ないので良いのだけれども、プロファイル意識せずに画像編集もしつつゲームをする人本当に注意して下さいまし。

2014年5月26日月曜日

【レビュー】半月 鎌倉のかわいい皮を被ったかわいいお菓子

親族の人が他の人からの贈り物、お土産でいただいたけれど、おいしいと好評なので通販でまとめて購入して、送られたのでも貰いました。


公式サイトはこちら




調べたけれども、現時点ではAmazonでは取り扱っていなかった。
もしかしたら、一時的に出なかっただけかもしれないけれども、半月とスペースを入れただけでお菓子や鎌倉と出ているので買おうとしている人も結構多そう。

見た目やお味。


見た目は非常に大きく感じる。
まあ感じるだけで食べれてしまうけれどね。


あまりにおいしいのでばくばく行っちゃいそうだけれども、一つ当り150キロカロリーくらいあるので注意が必要。
ただし味によるカロリーの誤差はないのでほとんど同じです

見た目がしゃれていて、ウサギさんがかわいい!

味や食感

基本的には甘くて見た目よりもちょっと固め、食感を言葉で表記する無茶をすると"パキしゃく"ではなく"パキッしゃくっ"ってイメージを想像して下されば結構。
味自体はすごく和ではないけれども、パッケージが非常に和を意識しているせいかすごく作られた世界を感じる、悪い意味では無く「おとぎ話、絵本」的な意味でです。

和風のお菓子では良くあるのが基本どれも中身の甘さが基本的に「餡」ベースである物がほとんど。


この半月は、クリームベース。そういった餡ではない甘さがある。味自体はブラインドですると多分洋の方に属されると思う。

つまりはそう、日本風の皮を被った洋菓子それが半月なのです。
けれどそれだけで中身はおいしくないって事はなくおいしいお菓子です。
まあ機会があれば食べてみて欲しい。

雑記


今回貰ったのは小倉と抹茶だったけれどごまもあるらしい。
倉クリームの「小倉風味」と抹茶クリームの「抹茶風味」の2種類が入った詰め合わせ。
胡麻が以前あったらしいけれども、いまは「ぴーナッツ」がラインナップにある、ぴーナッツは語表記でなく公式でこれ。
ごま半月で検索すればでてくると思う。
基本的に小倉と抹茶は基本の製品。
ぴーナッツやごまは期間限定商品や一時的な商品かもしれない。

2014年5月22日木曜日

PLANEX Bluetooth BT-Micro4のアダプターで機能を足したお話。プラスフォト

そういうわけで前回の分のフォト。
といってもほとんど参考程度、しかも写真なのでほとんどサブ。

こういったパッケージ、ブリスターっぽく見えるけど、実際にははめ込んであるだけなのでハサミ不要で手軽に開けられるよ。
パッケージの中身。
保証書、マニュアル、ドライバディスク。
それに本体。
本体の小ささはCDの穴とUSB端子自体で感じて下さい。
前回の記事でも書いたけれども、CDは8cmなので気をつけて下さい。
オフラインで動くPC向けだったりかな?
基本的にはインターネットで入手するのが簡単手軽とおもいます。
くれぐれもWindows8.x環境の人は気をつけて下さい。



Amazonで頼んだらこういった気泡緩衝材に包まれていたよ。
他の物も一緒に頼んだからかもしれないけど、安心できるね。
そして終わり。
意外と質感が安っぽくないから、ほしがっている人がいたらプレゼントにも良いかもしれない。
値段もそれなりだから。

デスクトップパソコンにPLANEX Bluetooth BT-Micro4のアダプターで機能を足したお話。

PLANEX Bluetooth USBアダプター Ver.4.0+EDR/LE(省エネ設計)対応 BT-Micro4を買ったので理由諸々、レビュー極小、機体は小さく、期待は大きく。
公式はこちらから

今時のノートパソコンならば大体?かな 中流機以上ならば多くのパソコンにBluetoothの機能が搭載する。

うんそう!

でも私が通常利用するパソコンはデスクトップ機で、しかも最近のでは無い。

つまりはそういうこと。

乗ってない!!


なので足したい。

今と前では色々時代が違うけれども、 最大の理由はモバイル系統の物の増加。
色々なもののワイヤレス接続する物が増加したので足したいなぁと。

なのでこれ。

なんでこれか。

一言ならば消去法、これが良いと行った商品は無かった。
もしくは見つけられなかったといった方が適切と思う。

第一にあんまりプラネックス製品に良いイメージが無い。
だけれども良い塩梅で妥協せねばならないのでこれを。
その妥協点をこう

そんな感じでまだいいと思った点。

一番はこれ

 Bluetooth Ver.3.0/2.1との互換性を確認済み

このブルートゥースの規格自体の話。ふざけた規格の上げ方をしていて、数字が大きい方が良いって事では無い。
3と4で方向性が異なっているのでちがい互換性が保たれていない、速度を上げるのと、省電力性能。

デスクトップでの利用を考えると、そこまで省電力性能はいらない、便利になって下さい、お願いします。

安定性に優れたモトローラ製スタックを採用

本当はスタック自体ではなく、何もかもモトローラ製が良かった。
他の東芝製のだと、音質の調整が出来たりとまあ好み。
個々は好み。完全に好み、まあモトローラも良いメーカなので安心で。

802.11 Co-existence

Wi-Fiつかっても、そんなに迷惑を掛けないよ君。まあ使っている最中に使う事は無いけど、同じ環境で使って居る人に迷惑を掛けないと思うと、無いよりある方が良いかなと。


BT-Micro4がコンパクトで結構

 結構だけど、残念別に大きくても受信感度やロストしにくい方が有り難かった。
BT-Micro4はきっとノートパソコン向きかなと思えてならない。
ノートだったらBluetooth乗ってそうだけれども。
バーションが古いから新しくしたいのかもね。


必要な人はこれで確認。
利用可能プロファイル一覧はこれ
【A2DP】Advanced Audio Distribution Profile (A2DP) (Source/Sink)

【AVRCP】A/V Remote Control Profile (AVRCP) (Target)

【BIP】 Basic Imaging Profile (BIP) (Push Responder)

【BPP】 Basic Printing Profile (BPP) (Sender)

【DUN】Dial-Up Networking Profile (DUN) (Data Terminal)

【FAX】 Fax Profile (FAX) (Data Terminal)

【FTP】 File Transfer Profile (FTP) (Browser/Client/Server)

【GAP】 Generic Access Profile (GAP)

【GAVDP】Generic A/V Distribution Profile (GAVDP) (Source)

【GOEP】 Generic Object Exchange Profile (GOEP) (Client/Server)

【HCRP】 Hardcopy Replacement Profile (HCRP) (Host)

【HFP】 Hands-Free Profile (HFP) (Headset, Audio Gateway)

【HSP】 Headset Profile (HSP) (Audio Gateway)

【HID】 Human Interface Device Profile (HID) (Host)

【OPP】 Object Push Profile (OPP) (Client/Server)

【PAN】 Personal Area Network Profile (PAN) (PAN-U Client)

【PBAP】 Phone Book Access Profile (PBAP)

【SDAP】 Service Discovery Application Profile (SDAP) (Client/Server)

【SPP】 Serial Port Profile (SPP) (Device A/B)

【SYNC】 Synchronization Profile (SYNC) (Client)

【PXP】 Proximity Profile (PXP)

【FMP】 Find Me Profile (FMP)

【GATT】 Generic Attribute Profile (GATT)(Client/Server)
 見にくかったら、コピペでメモ帳にでも貼って(ぽんっ)

導入について


この BT-Micro4導入にやっかいで私のパソコンに導入する際にドライバや色々入れる際にあれ。
本製品の付属CDが通常サイズでは無く、ミニサイズ8cmの物です。
つまりドライブが縦だと物によって入れられない。
私は面倒になったので公式ページに飛んでそこでソフトウェアと取説をダウンロードして導入。

Windows7での導入はソフトウェアのインストール後に本製品を接続すればOK
注意するのは

Windows8、こいつは大変。

ソフトウェアはインストールしてはいけない。


Windows7での導入はソフトウェアのインストール後に本製品を接続
注意するのは
Windows8環境及び Windows8.1ではなにも考えずに本製品BT-Micro4をパソコンに接続するだけで利用が可能。
逆にインストールしてしまうと上手く動かないので、インストールしたファイルをアンインストールして下さい。
そしたら動くはず。

使って見て。

ちょこっと青色LEDがちかちかして気になる、抜きっぱなしの方が良いのかなあ
刺しっぱなしがいいのかなあとおもってしまう。

ストラップ穴は一応はあるけれども、使っていないし、刺してもいない。
ただこのBT-Micro4は想像以上に小さいので一切刺したら外さないといった人はともかく、外で外す機械がある人は何らかのストラップ、出来れば鈴等で認識をしやすくしたり、認識をしやすくするものでで大きくするのが適切。小さすぎて結構過ぎる。

デスクトップ利用が利用者数がこれからは比率として多くなるため、もう少し大きくした方がより便利に感じてしまってならない。

データ利用は特に問題ないけれども、音声といったリアルタイム性能が重視する人は注意、音声利用で少し途切れた、神経質な人は多分無理とおもう。
使えてスカイプとか、映画鑑賞なんてこれを使ってするべきでは無いと思う。

手元にあるモバイルの製品はあんまり感動的に接続は出来ていないけれども、例のポケモンキーボードといったキーボード、又wiiのwiiリモコンでも接続を確認した。
現状一番の売れているだけあって良いと思える内容、後はプラネックスらしさを出さないでくれると有り難いのだが。

追記:次の記事にフォトをまとめました。あわせてみてね。

http://arisate.blogspot.jp/2014/05/planex-bluetooth-bt-micro4_22.html

2014年5月5日月曜日

ゼロ・グラビティを見ようとしたらiTunesでトラブった。

口語的になるけどそう、タイトルそのままでトラブりました。

具体的には二重課金で、私はレンタルの形で映画を見る権利をアップルから渡された訳です。
で私は一度の決済に2回(本) レンタルされた事になりました。

これはiTunseで初めての経験。

私はそこまでApple狂信をしている訳では無く、Appleからすばらしいデバイスが出たら欲しいと思うしMSやGoogleでもやっぱり欲しいと思う、その程度の認識です。

(欲しいと思うような物は大体Appleだけれども)

言いたいことはAppleを貶したい訳ではないと言うこと。
ほとんどアカウントを作ってからノートラブルで今まで過ごした(8年近く)、 はじめに触ったMac?マッキントッシュはOS9以前で今のOSXではないです。
つい最近iPhoneから入った人ではありません。

なにがあったの?


今回は二重課金でトラブった話。

で私がしたのはメールの問い合わせでとりました。

Appleは漠然としている問題ではなくしっかりと問題点が明確なサポートは優秀と思っています。
今回の対応は総合としてはかなり良かったです、ただやりとりが異様にしにくかったです。

 で、問題だと思ったのはAppleのシステム周り

本質的には同じアカウントで同名でしかも同じ映画(字幕の有り無しを含んで)を購入出来てしまうシステムに問題を感じた。

通常のPOSシステムなら、同じ商品の二重会計はトラブル扱いやErrorを返したりするのが普通だと思っていました。

又三井情報開発はGenesys E-Mailでトラブルの対応システムを組んでるみたいだけどかなりやりとりがしにくく感じました。

この点ではロジクールの方がコミュニケーションがとりやすく感じました。

例えば自分のアカウントと現在対応中の問題がほとんどリンクしない点。

導入の考え方は色々あると思うけれど、サポートをの対応を見てみると非常にとりにくく感じた。
理想的には自分のアカウントページからサポートや製品登録をして平行して共有するシステム。


 私はロジクールのメールのようにグラフィカルではないけれども、メールでやりとりをする際に明確に此処に書いて下さいとなっているもの。

アカウントページに解決中の問題や、問い合わせ番号を常に表示してくれた方がやりやすいと感じた。

例えばAppleIDを入力した後自分の名前やメールアドレスを入力をしたりする点。
AppleIDから参照してボタンを表示する等の方法があったり、修正をする等の方法もあるのに出来なかったりする。
AppleIDを持っていない人向けにサイトを作っていて、AppleIDを持っている人はアカウントから対応する様に作っているのだと思うけれど。
すべてがチグハグにしか感じられないようなチグハグさが隠せない。
良い言い方をするならAppleらしくない感じがする。

なんだかグラフィカルで見てくれは言いように感じるけれど、いざ何かしようとするとすぐ何だかうまく行かなくなる感じがしました。

言い方は悪けれど、MacのOSにつながるような問題に感じました。

 いざ故障した場合にロットから非常に正確に製品の購入日を当てる事でおなじみのAppleのサポートだけれども、これって詰まる所バットノウハウでしか無いと思う。

もっと根本的な解決ができそうなきがしてならなく。
ちょっと悲しくなった、サポートはいいんだけれどもね。どうにかならないのか?

解決は?

解決自体はメールや問い合わせた翌日の営業日?メールをだしたのがAM4時頃だったけれどもメールを出した日(2014/04/27)には一応解決しました。
ただその後の問題ないよ。
直ったよ。
 ただ
”App Store 販売規約では購入した商品を返品・交換することはできませんが、今回は特別に、例外として対応させていただきました。”
 とある為、払い戻し出来なくてもしらない。

(ただこの本人の同意無く望まなく、又社会通念上あり得ない商品の購入(売買契約)自体はどちらも裁判を起こされると難しい。
例:企業側は送料無料のため同一のネジ1つを300つ別々の郵送をする、明らかに普通ではない注文、消費者側は全巻30巻の漫画を注文したら全部1巻のみで30冊届いた。などおかしい発送等)

話は戻して、払い戻しの前には私の手元には同じタイトルの映画があったけれども、Apple側はダウンロード未完了の方を無効化してくれる神対応。

別に両方無効化したのちこのコードを使って再認証してねとかかと思ったら、もうこっちで無効化してやる、君がどれぐらいダウンロードしてあるかは分ってるから、そっちの完了済みの物をみてねとか言っちゃう対応っぷり。
こういった対応はAppleっぽかった。なんだか新手の魔法を見ている様なAppleのパフォーマンス、ジョブズのパフォーマンスかと思いました。

ただこの手のシステムは速く直さないとこういったサポートの負担が大きくなるから速くなおして欲しいと思う。

 そしてその後に始まるグラグダメールは忘れよう。
連絡して下さいと書いてあるメールに連絡方法が書かれていないような文面、最近自分を連絡先を隠して連絡してというのが流行しているかと思うほど最近は酷い(この最近はまた別件)。

この件が完全に〆になったのが今日2014/05/05で2014/04/27-2014/05/05の出来事だったのでした。
わざわざ連休にもかかわらずお疲れ様でした。

まとめると


相変わらずAppleのサポートは良かった。


メール等のシステムは神がかるほどのクソっぷり。

ゼロ・グラビティを今更見る。

本当は映画館で上映してる時に行って観たかったけれどちょうどタイミングがずっと合わなくていけるときにはもう終わっててちょっと悲しくなった。
2013年12月13日に日本で公開していたけどそのころは年末等々で忙しかったのです。

でもってこのゼロ・グラビティがレンタルとセル販売ば開始になったので早速見てみました。

でこの映画を見るにあたって最低限度の情報しか入れずに見ました。
ネタバレ的な要素を一切含まずに見たのは久しぶり。

内容

で内容に関してだけれども。
ネタバレは含まずに書くと非常に面白かったです。

洋画らしい感じの洋画だけれども、比較的大きくヒットする映画は所詮USA!USA!感が半端じゃないけれども、そうではなく、宇宙空間といったある種の制約が常に付きまとったり、生身の状態では一切生きることができない、機械やそういった技術力などのそういった状態で生かされている状態であるのを始まってから終わるまでずっと描かれている。

主要キャストを含めてもが完全に3人しか描かれずヒューストンへの交信に関してもヒューストンからのあわただしい様子等は描かれずに常時完全に宇宙からの目線のみで話は進む。

まさに視聴者は”もう一人の宇宙飛行士” としてこの映画として参加していることになる。

ホラーではないけれども常に息を詰まらすような場面が続いた。

宇宙服からステーションへ移った時への安堵感は見ている方も非常に思ってしまう。


 この映画の主演であるライアン・ストーン役のサンドラ・ブロックの演技力だけでなく、その他の視聴覚効果も非常に前に出ないでこのゼロ・グラビティ自体の話をキャスト以上にささえているのがよくわかる。

声を含まないとたった3人で映画を演じきったことになり単純に1人当たり30分人なる。
けれどもそんなことは一切否定的なことを感じさせずにむしろメリットとして昇華させている。

映画全体に対して

この話を通して思うことは話の本質、物語自体の本質はお金をかけることでもなければ人気の俳優を闇雲に起用するのではないということを改めて示したと思う。

しっかりとしたキャストとしっかりとした脚本。それに対してのIMAXや3Dなどの映像美を示すことであり現代の映画のいいところを集めた感じです。

最近の映画では超大作としてどんどん肥大化してよくわからないようなものになってしまう。
けれども不必要なものをそぎ落として、必要なところを支えるとこうなるといったことを示したと思う。


PS:けれども、それよりも色々な事があったので別記事にまとめます。


2014年4月27日日曜日

一万PVに対して思うこと。

一万PVに対して思うこと。
この記事はまだ一万PVの前に書いた物です。

正直1万PVまで行くとは思わなかった。


本当に適当と言っては又違うのだろうけれど、ごくごく一部の人のためになればと思ったのでこんなにHitするとは思わなかった。

なので拙い文章ではあるけれど少しでも人の為に慣れていれば光栄と思っている。

で内訳は

2014年4月23日水曜日

Apple IDの変更の仕方

私は前から苦悩していた。
Apple IDを変更したかったからだ。

なぜかというと、基本的に使っているメールアドレスがずいぶんと古い物であるからだ。

けれども変更が出来なくて一切使って居ない、Apple IDしか使って居ないメールアドレスをなんとかしたい、けど出来ない。

と思っていたけれども、最近変更可能になったぽいから変更してしまう。

 そういう訳でアクセスアクセスぅ
https://appleid.apple.com/jp/

Apple IDの変更をクリック。

全力でアクセス。

Apple IDと主要メールアドレス
で変えたいメールアドレスに変更。全力変更でOK

留意点は携帯で利用するアドレスではなく、パソコン等からアクセスすること。
iPhoneの交換することになると、アップルからのメールは手元にないiPhoneに送信されるため。

まあ詳しい公式の記事のはこちらからあるんだけどね。

もしもリンクが切れたらこの記事を参照して下されば幸い。

2014年4月22日火曜日

Ubuntu14.04LTSが出た。CentOSを入れよう。


もしも今までWindowsを使って居てサポートが切れたからUbuntuを入れようとしている人。今すぐUターンで新しいWindowsを購入しよう


ついにでた新しいUbuntuのLTS 14.04LTS
サポートの終了は2019年4月
で5年間の長期サポートのバージョンとなっています。

良くかかれる、大きなアピールポイントは
Open vSwitch 2.0.1サポート
マルチタッチ対応
高精細ディスプレイ対応
Linux Kernel 3.13 となっています。


これに対してのWindows7の一般的なサポート期間は
メインストリームサポート2015年01月13日

延長サポート終了日2020年01月14日
ただこれはwindows8.xの不調やさらにに次期winによっても変わると思う。

是非是非仮想環境にインストールしてたのしんでね。
HDD直ぶち込みは非推奨。
Ubuntuを入れてもWindowsを入れるべきでは無い。(超重要)

とはいいつつ
個人的にはあんまりUbuntuはお勧めしない(UI的に)

個人的にはcentOSをおすすめしたい(Linuxディストリビューションの中で)

Ubuntuは本当に簡単、単純に入れたらかなり簡単に諸々が動く。
良くあるのがLANアダプタのドライバなど。
LANでつまずくとそのパソコンで利用する際にインターネット等つなげられないので困る。
鍵がかかった箱の中に鍵がかかっている状態になる。

それがUbuntuを利用する際にはどのディストリビューションよりもおこりにくいとされる。(個人的な見解)

ただ最近のUbuntuはちょっと色々な物をため込みすぎた印象がある。
特に他のものと比べると。あれ。
導入当時のUI等はUbuntuよりもCentOSやFedoraの方が違和感が無いものと思う。

 個人的にはLinuxはWinの代用にはなり得ないと思っている。

私はWindowsがココまで普及したのは端末特化のOSと思っている。

LinuxやUNIXがココまで普及しないのは端末向きでは無いからと思っている。
向きでは無いというのはちょっと違っており、Windowsが非常に優れているという点が大きい。

トラブルが起きた際に調べて解決しないと問題になる、特に自分で調べた際に顕著。
でLinuxの書籍は大半が英語。

だったら最初からトラブルが起きにくいserver向きとされるCentOSいれた方がと思う。
コマンドラインでの操作は基本的にはUbuntuでどのように考えられているかは知らないけど、なんか変基本的に管理者で動けないようにされてなんか変。
管理者じゃ無いけどどうなのさ?

個人的にcentOSを入れるけど、他の人には多分Ubuntu14.04LTSを勧める。
なぜ?導入が楽だから。これにつきる。

2014年4月21日月曜日

ブロガーのタイトルの入力が非常に英語向きな問題。blogger Subject problem.

blogger Subject problemとでもしておけば良いのだろうか?

SOE()の記事が前に書いたけれど、それに通じる問題。

ブログで一般的な問題。
 記事のURLは一対どうするべきなのか?

に対しての回答が複数有り
日時をURLにする。
タイトルをURLにする。
等々ありココをよくするとよりhitしやすくなるよとなっている。
でこのブロガーのURLの問題。

http://arisate.blogspot.jp/2014/03/blog-post_3436.html

たとえばこれがタイトルが完全に日本語の記事のURLである。

http://arisate.blogspot.jp/2014/03/sdsdsdqua-064g-u46asdsdqy-032g-u46a.html
でもう一つがこれ。

URLが全然違う。

簡単に解説すると 


http://arisate.blogspot.jp
ココまでがブログの本体のURL 、これだけでも立派にURLとして機能する。

2014/03/
見るからに投稿の年月。

blog-post_3436.html
sdsdsdqua-064g-u46asdsdqy-032g-u46a.html
で問題がここ。

完全に日本語だとココが無反映だけれども。(上記)
本文中にアルファベットや英数字が入るとこうなる。(下記)

単純にURLに品番が入って検索エンジンからも、人が検索するのも有利になるよ。
と言った物。
ちょっとココ改善の余地があると思う。
単純にアドオン的な物でも、URLだけに限らず良くする機能が足せなくてちょっとこれどうなのかしら。

でこういったタイトルにするとURLがこんな感じに反映される。
はやく改善されることを願う。

2014年4月12日土曜日

ULTRASONE DJ1 PRO イヤーパッドを交換するの巻

ULTRASONE DJ1 PROの記事。

あんまり通常のレビューをする気は無いのだけれども、イヤーパッドを交換したのでその音質比較記事。

もし通常レビュー記事を書く場合には順序は逆になってしまうけれど。

それでもって本題、イヤーパッドの変更比較記事。

2014年4月4日金曜日

ペットボトルとベルマークと一円玉

一番最初に知ってほしいのはペットボトルのキャップは1kg(約400個)あたり15円でリサイクル企業に売却されている

とするとキャップ一つ当り0.0375円になる。

一方ベルマークは単純に1点当り1円である。
一円も一円相当の価値を持ってます。

120円のジュースを買うお金があれば買わずに募金すれば8Kg(約3200個)分のキャップ相当です。

ちょっとアルバイトして1000円稼いだとし、キャップ分に変化すると 66.6666....倍
個数に直すと26666.66...個
2万個も集める労力と2時間もし無いバイトどっちがしたいか?

そんな物を送るよりも燃やして暖をとった方がよっぽど建設的です。
暖とった人から僅かばかりでもお金貰った方がよっぽど効率的と思えるのは気のせいだろうか。
1Kg15円の物を大金掛けて運ぶのは愚弄としか思えないのは気のせいだろうか?

残念ながら真面目にキャップの回収をして人助けになっていると思っている人は頭が弱いか頭が異常かもしくはその両方です。

異常です。
以上です。

2014年3月30日日曜日

今のiPodに対する話、Classicとnanoとshuffleと。

最近のAppleの動向を見ていると、あんまりiPodは先があんまり長くなさそう。
特にClassic。

元がコンピュータの会社という所もあるけれど、音楽の聴き方の再発明をした訳だけれど、あくまでも再開発なわけでそれがコモディティ化して似たようなものを誰しもがもっている。
色々なところの会社が出している状態になっている。

そんな中でiPodはあんまり良くないように思える。

2014年3月29日土曜日

消費税が上がっても私の生活にそこまで関係ない件

タイトルそのまま。

で現行の消費税が5パーセント今度が8パーセント。
将来的に10パーセントに移行しそれから先に、なんだかんだで上がると思われる。

で今駆け込み需要で普段よりも購入しているひとが居るけどそれは本当に得をしているの?

たとえば今1万使うと500円の消費税。
これからは1万使うと800円の消費税。

誤差は300円。

SEO対策ってなんだ?最大のSEO対策!

注意:ここから先は個人的な意見です。


空フォルダで付箋代わり、最速メモ帳のデスクトップ。


調べてもあんまりやって居ない人が多いので参考になればと。

2014年3月17日月曜日

【レビュー】タイタンフォール(Titanfall) を現時点、発売5日後経過後でのレビュー【PCレディ?】

この記事の前の前提として、私はベータ版のテストを4時間程度一応していました。

でつい最近3月13日にPC版が発売になったので一応レビュー。
現時点ではちょうど1週目終了、Generationが2にCodで言うところプレステージの1回目になったのでレビュー。

2014年3月10日月曜日

血便がマジでやばい、腸が腸やばい。ビオフェルミンをください、エビオス錠をください。

タイトルそのまんまで3月に入る前からずっと血便が続いている。

大丈夫か自分の体。

で調べてみると以外に大丈夫っぽい。

なのだけれども、うちの家系は大腸や消化器官系に疾患を抱えていてぶっちゃけあんまりよろしくない感じ。

とりあえずは何とかしておきたかったからビオフェルミンを体内にIN。

個人的にはストレス性かなと思うのと長時間の座りっぱなしが良くないかなと思う。

お酒は基本的に飲まないけれども、飲むと次の日は腸の様子が悪くなるのでそこも不味いかと思っている。

今回のに限らず血便もだし、下痢もかなり酷いときは酷い。

ただポジティブなイメージでは、長い期間続いてはいなくて血がでて、数日たつと直る点。
ここらへんで、病的ではなく、精神的な物、ストレス的な物、とか諸々の原因。

なのだけれどもとりあえずおなかやおしりには優しくありたい。

とりあえずはお酒を飲まない、長時間は座らない、体に悪い物をとらない。
そんでもって、エビオス錠とビオフェルミンを大量にINこれで解決。



ビオフェルミンは540錠は多いけれども、常に飲んでおきたい人にお勧め、特に自分みたいな人に。
家族も飲むのであればしけってしまう前に無くなる。

ある種の理想はビオフェルミンをお菓子感覚で飲むのがベストだと思います。

エビオス錠は完全に2000錠が最鉄板、一日30錠なのですぐに無くなるのでこの量でオッケー 。
OKじゃないけれど自分の体と向き合う大事な常備薬無くなったら本格的に困る。

2014年3月9日日曜日

もてあましたスペックのその先

パソコンでも、携帯端末でも、もてあましたスペックのその先には何があるのだろうか。

簡単に書けばゲームをする等非生産な事をし始めるとかがあるでしょう。

それだけなら良いのだけれども、自分たちでスペック上げて、片方が足りなくなって、又必要スペックを上げて、で足りなくなってをくりかえす。

OSでも、画面解像度でも、ビデオ性能も大体そうでしょう。

でこれからはどうなのか。

今までは上げようと思えば上げられる。
けれども、それがこれからはうまくいかなくなる。

すると価格競争になる、するとこんどは自分たちが自分たちの首を絞めるようになってしまう。

そしてブレイクスルーそうして発展して言ったけれども、これからはどうなるのであろうか……

スペックを上げるのは本当に正義なのかを考えた方が良いかもしれない。

むしろ人間はあえてくらい状態になろうとしているのかもしれない。

スペックを上げて技術革新をする。

むしろこれが正義と言える内は正義だと思う。

そうならなくなったとき、初めて衰退が始まるのでは無いのかと。

2014年3月8日土曜日

コスパとタイパ、コストのパフォーマンスとタイムのパフォーマンス。

コストパフォーマンスとタイムパフォーマンスの話。

日本語で言ったら

物を買ったりするときに10個で100円。
また同じ物なのに11個で100円。

だとすると、 11個の方が優秀。

又別の事でも
1つ100円日本産
1つ100円中国産
ならばやっぱり日本産の物を買うでしょう。

ココまでは普通の話。
コスパ、払った物に対してよりよいパフォーマンスがあるか?
でもタイパを気にする人はあんまり居ない。

さっきと同じで

物を買ったりするときに10個で100円。
また同じ物なのに11個で100円。

同じお店で売ってたらそりゃ下の方が優秀。

じゃあもし別の店だったら?

物を買ったりするときに10個で100円。
1分先の店でまた同じ物なのに11個で100円。


物を買ったりするときに10個で100円。
30分先の店でまた同じ物なのに11個で100円。


物を買ったりするときに10個で100円。
1時間先の店でまた同じ物なのに11個で100円。

話が変わってくるでしょう。

だけれども、以外と気にしない人も多い

運送費や交通費。
もう一つ現れなくても時間の節約がある。

この時間の節約には効果が色々合って、適切に使い分けられる人はどう考えても長生きできる。

逆を書くといくら払うなら時間を買えるか?
この考えに至らない人、特に主婦が多い。
どうなのだろうか。

疲れて、途中でお茶を自動販売機で買ったら完全に損、筋肉をつけようとしているだけになってしまう。

10円を多く払って、1時間はやく家に帰宅、空いた時間で昼寝。

体力回復して夕飯の支度へGO。

こっちの方が建設的。
コスパばかりに気をとられてタイパを失ってほしくない、そう思えてならない。

【レビュー?】マイクロSD~SDSDQUA-064G-U46AとSDSDQY-032G-U46Aの性能を測ってみるの巻~

SANDISK SDSDQY-032G-U46A

SANDISK SDSDQUA-064G-U46A

が家にあるのでこの際にレビュー。
 
32GBの方はUHS-IでClass6
64GBの方はUHS-IでClass10

まあこのこの前とすることはほとんど変わらないよ。

容量偽装じゃ無いことを表すため、データファイルを入れているよ。

ちなみに64GBのマイクロSDはFAT32でフォーマットしています。

で結果はこう。

2014年3月7日金曜日

羊じゃないRAMのディスクの使い方が若干解らない 。

RAMってなに?
と聞かれたらなんて答えるだろうか。
羊の肉だよ。と答える人もいるでしょう。

それはパソコンのメモリだよ。と答える人もいるでしょう。

そんな人向けの記事。


2014年になってパソコンのメモリも大容量になり、新規で買う場合には4GBより少ないメモリを搭載しているパソコンを買う方が難しくなっている。
メモリは多くて困るより少なくて困る方が多いでしょう
で多く積んでといった際に出てくるのがRAMディスク化。

よくよく考えると意味が分からない言葉だけれども。
いったいどうしましょう。


メモリを増設してみる?
今現在のファイルの大容量化は非常に偉大。
8GB搭載したメモリ程度では非常に使いにくいものが生まれてしまう。

今現在でいえばRAMディスクは10GBはないと使いにくい。

とすると逆にそんな量のメモリは搭載しない。
良くあるキャッシュを置いて高速化する方法もあるけれど、逆に不安定になる要素をはらんでいる。


もしも高速化を目指してRAMディスクを導入するにしても、通常であればDRAMを購入するよりもSSDを購入するだろう。

そうすると逆に導入する事態が間違っているのかも。
立ち位置が危ういRAMディスクの話でした。


もしも導入するならば SoftPerfect RAM Disk (ソフトパーフェクトラムディスク)がお勧め。
パフォーマンス面でも、Windows起動前に立ち上がるなどもできる。

もしかしたら、10年後など、メモリが多すぎて使い切れない頃になったら参照することになるかもしれない。

とはいえWindowsに標準で機能搭載されるまで、こんな不安定な事に手をださないほうがいい、そう思える、ラムディスクでした。


2014年3月6日木曜日

【レビュー】iBUFFALO 高速カードリーダー/ライター USB3.0 TurboPC EXモデル BSCR15TU3BKについて

iBUFFALO 高速カードリーダー/ライター USB3.0 TurboPC EXモデル ブラック 【PlayStation4,PS4 動作確認済】BSCR15TU3BKのレビュー。
2012/8/25に購入しました、してました。
実際に使って見た感想等色々。

単純な感想では、まあまあ可も無く不可も無くの感じ。

書き方が悪いけれども、欠点が明確に無いので優秀になるのかと思う。

で細かくレビュー。

購入理由としてはUHS-iに対応している、小粋なカードリーダを探しての購入。
IO-DATAのもあるが評判等でこちらを購入。

【買ってないのにかってレビュー】間違ったのものシリーズ お立ち台系統。SATA端子の耐久力について。

買っても居ないのにかってにレビューするシリーズ。

これはよくないと決めつける物。

最初に見たときに驚愕した!!!!
たぶん便利アイテムとして作られたのだろうけど、根本的に不味い商品と思いました。
で私が不味いと思う点はSATA端子の耐久力。

SATA端子の耐久力は抜き差し50回

HDDならばUSBメモリ程度に使って居居るのであれば間違いなく先に端子が行かれる回数。

週に一回バックアップとして使ったならば1年で端子が壊れる計算。

で3.5インチのHDDならばより負荷も大きくなる。

本来の使い方1回2回程度の利用前提ならば非常に便利と思えるがストレージ利用として使うのならば大変危険。

壊れるの結構使ってデータを入れてから、しかもクラッシュでは無く、具体的に端子破損、ややこしいことこの上ない。

こういった商品の怖さは初心者はしない、上級者は知った上で使う。
なのだけれども、半分知ったようになっている様な中級者が被害に遭うから怖い。

まともなメーカーならば、SATA端子の耐久回数について言及し、利用方法についてある程度の注意喚起をさせるのだろうけど、それをしないのは悪行以外の何物でも無い.

単純に使うのならば、良いけれどそれをわかった上で使ってほしい。

もしくれたら私は喜びます。
以上だ!!!



つまる所これら全部危険、注意が必要な物ばっかりです。

この前の大作のゲームレビュー,BF4 、CoD:G 、タイタンフォール 、モンスターハンター4 、ポケットモンスターXY、風のタクトのHD、、財布を殺しに来たゲームのそのあと。

【お金の徴兵令】新しいゲームらが、財布を殺しにかかってくる

の続き。
かなり前。
去年、2013年9月6日金曜日に後悔した記事の続きにつながります。


でもって
BF4
cod:G
タイタンフォール
モンスターハンター4
ポケットモンスターXY
風のタクトのHD
の結果とか諸々。

遊ばなくなったゲームとは?

遊ばないの意味で二つ。

遊べないか。
遊ばないか。

前者は、遊べる環境があるのに遊ばない。
5分で遊べる状態に持って行ける事。
後者は遊べる環境に無く、遊ぼうとすると時間がかかる物。
バッテリー切れ、ハードウェア異常など。

後者の方はある程度仕方ない。
前者は問題、純粋につまらないか、自分に合わないなど。

でその流れで売却も選択肢であるのだろうけれど、本来どうするのが最適解なのか私には未だにわからない。

遊べなくても、ゲームボーイのソフトは実際に売却はせずに手元に置いてある。
PSPのゲームはあんまり合わなく、大半を売却した。
3DSのゲームも、あんまり購入していなく、手元に残って居るのは、半分くらい。
PCのゲームはある程度はクリアはしているが、実績を全解除しているのはほとんど無い。

個人的には面白かったり、思い入れがあるようなゲームは売却はしていない。

やっぱり売られないゲームを作るのが一番なのだろうか?

これからのゲームは一体どうなるのだろうか。

2014年3月3日月曜日

投稿前記事が投稿数を超えている問題と新しいブログ。

タイトルのまま、現在公開済みの記事が57件。
そして、今現在下書きにあるのがこの記事を含まないで50件、明らかに投稿と記事制作のスピードがおかしいので、なんとかしたい。

2014年2月26日水曜日

【レビューの1】チケットトゥライド。Steamとボードゲームとお友達とお友達?と。


チケットトゥライドとは何か?


チケットトゥライド 直訳すると乗車券、英語タイトル:Ticket to Rideです。
決してビートルズの歌でもなければ、涙も出ない。そうゲームです。これはゲームです。

このゲームは2004年に発売しています。今年で10周年になのですね。(この記事は2014年に書かれました。)

2004年のドイツ年間ゲーム大賞 (Spiel des Jahres) ・大賞受賞の賞をとっています。

つまりはボードゲームが先にできてそれをパソコン上でするものです。
そして今回レビューをするSteam版は2012年の5月に発売されました。(8年間の間に何があったのか)

やり方や攻略法はこの記事では取り上げません。

具体的にはボードゲーム版とSteam版を比べてといった記事になります。

【レビューの2】チケットトゥライド。Steamとボードゲームとお友達とお友達?と。

前回からの続きです。

2014年2月23日日曜日

EPWINGを使って辞書ファイルを入れて超ローカル超検索体制を作る。ウィキペディアをオフラインで!!

何かを調べ物をするときに多いのがインターネットを利用して検索をするといった方法。
今ではインターネットが常時接続状態になっているおかげで、パソコン=インターネットといった認識の人もいるほど。

がしかし、だけれどもだよ。
ローカルで調べられて困る事はまず無い。

良くあるのが、この字はこれであって居たっけ?というとき。

たとえば 大阪 大坂。 松坂牛 松阪牛。 などです。

これはインターネットで検索すれば簡単にわかるけれども、人によっては検索しなくてもいい環境をつくれる。

松阪で入力をして確定をせずに辞書データを見る方法。
ATOKの環境で辞書ファイルを入れる必要があるけれども、こういったリアルタイム性がいらない様な検索結果は非常に便利。
ATOKで追加の辞書ファイルを入れる方法で実現している。

魑魅魍魎などは読めるけれども、書けない。でも字を拡大して表示させるとわかって便利。

これもインターネットを使わないで検索する方法の一つ。

そういった訳ででオンラインじゃなくても、調べられる環境を作りたいと思う。

2014年2月14日金曜日

【レビュー】FILCO レザーパームレスト FKBPR/Bを購入していた。

FILCO キーボード用パームレスト レザーパームレスト大サイズ(47.0cm) 本牛革製 ブラックFKBPR/Bについてのレビュー

メーカー自体のURLはこちら
メーカーの商品URLはこちら
商品一覧はこちら

この商品色々と表記がややこしくて面倒くさい系統の商品。

発売元は ダイヤテック
販売ブランドは FILCO
商品名は レザーパームレスト 
品番はFKBPR/B

となっていて微妙にわかりにくい。

インターネットの検索や店頭での取り寄せが不確かな情報だと上手く探せない事請け合いの製品。

この記事内でパームレストと記入していたら特別断りがない限りこの商品を指していると思ってください。

でもって購入時期について、これは実は東プレのリアルフォースと同じに日に届いていました。

なぜレビューをするかというと、そろそろ1年になるから。

もしかしたら東プレのRealforce108UHの1年記事も書くかも知れない。
このように書くと書かない気しかしない…

2014年2月12日水曜日

死んだMD死なないCD

物を買うときに何を求めて買うのだろうか?つまりはそういうことかも知れない。

時計を買うときに何を考えて購入するか、正確な時計ならば日本の腕時計でも実用に耐える。
それも比較的安価で。

じゃあなぜ何十万もする時計があるのかそれはステータスの為である。

そんな訳でなぜMDは死にCDはまだ生きているのか?

逆を考えれば良いのである
MDが死んだ理由は非常に単純。
なぜ生まれたか?
MDはCDよりもコンパクトで取り回しが良いシェル型の記録媒体として生まれたから。
又入力は大変だけれども、文字データを入力することができたため。

がしかし存在意義が危うくなったのはmp3プレーヤーの台頭である。

音楽を外に持ち運ぶにはどうすれば良いか?
一番重要なのは持ち運ぶ人は音楽のデータがほしいわけである。
小さければ小さいほど好ましい。

そんなときにCDからMDへとなるがmp3を再生できるプレーヤー、データ元はSDカードとなってしまったらMDの立ち位置がなくなってしまう。

ではCDはなぜ無くならないの?

2014年2月現在非常に怪しい立ち位置にいることは間違いない。
世の中にブランクCDをほしい人はまずいない、たぶんほしい人はつるす人出あろう。

CD自体をほしい訳でなく、CDの中にあるデータがほしいのである。
データさえ手に入れたいのだから別にCDで無くともDLできればそれでいい。

が今現在でDL販売している音楽データの多くはWAVデータなどのデータではなく圧縮された状態である。
これから変わって行くだろうがハイエンドのオーディオでは未だにCDが主流となっている。
SACDなどもあるがあまり普及はしていない。


バックアップにしても単体の単価としてもちょうど良い感じの容量とちょうど良い感じの普及率となどが合わさって配布様などCDが無くなるような気配はない。

データ配布にCDを使うことは未だに多くまたUSBメモリと異なり一つ当りの単価も非常に安い。
セキュリティ的にも導入しなければならないソフトウェアも無ければ非常に簡単に多くのもので読み込める。
適切な物であればパソコンでなくてもゲーム機でプレーヤーで再生できる。

CDが支持されるのはそのたぐいまれなちょうど良い存在感である。

CDが支持されているのはCDだからではなくその多くの人がほしがるそのちょうど良い塩梅さである。


Kindleを買わない、買えない理由。

基本的は私は本をアホみたいに読むタイプ。

読む本のタイプは色々でジャンルも色々。
一般的な小説からラノベも、漫画でも手塚先生から今時の4コマ日常系のものまで。

基本的に読んだ本を全部レビュー仕様かと思ったけれども、多すぎたのでやめた、ブログの方向性もぶれぶれになるし。
もしかしたら別のブログを立ち上げてするかも知れないかも知れないかも知れない。

そんな訳で、そんだけ本を読むとなると色々と色々な物に目が行く。
色々と色々と。

前までは文庫本のブックカバーもある程度気に入った物があれば購入等する。
それでまあ、今現在は本の実物を買う機会もあれば電子書籍的な形式で買うことも、読む事もあるでしょう。
そうなると、電子書籍を読む端末が必要になるでしょう。


バックアップと容量、本当に必要なものはフロッピーで十分理論。1.44の魔法

タイトルそのまま。
色々ダウンロードとかしてハードディスクがパンパン、バックアップをしようとしていても、本当に必要なのはフロッピー程度で十分なこと。

理想的なバックアップについて。


2014年2月11日火曜日

私とVisualStudio2010とavastと。~どうやら私はウィルスメーカー~

皆さんはパソコンでウィルスを作れるだろうか。
私は作る気は一切無いのに作れてしまった。

入力したのはこんにちは世界のはずなのに。
それなのにそれすらも出ない。
コンパイルすらできない。

すごく不思議!!!!!!!!!!!!!!

というわけなのでハローワールドできるようになるまでにしたこといろいろ。
大変に基本的なことだけどね。

まず入れてもコンパイルができない件について

エラー    1    error LNK1123: COFF への変換中に障害が発生しました: ファイルが無効であるか、または壊れています。


でます、何とかしてくださいお礼はコイン不可思議枚上げます!!!!!!!!!!!!!!

といった内容。

回答は


SP1を当てよう。

以上

以外とディスクからインストールしてすぐに入力しても全然上手く行かない。
結構しらないでせっかちだと惨事 になりがち。
そう私です。結構慌ててしまった。
そう私のVisualStudioの戦闘力はprofessionalです。

でもって適当なfor文を書いてデバッグ仕様としたらなんかうまくいかないよ?

何でかなあ?

avast!くんが暴れてる!!

ウィルスかマルウェアかも知れないだって?

すごく不思議!!!!!!!

なのでこれも何とかする
グローバルな除外から
:\Users\XXXXXXX\Documents\Visual Studio 2010\を一括でいれてしまえば大体はOK
そうココ、バージョンが違ったらそれっぽいところ。
 できればもっと限定的にできた方が安全。

もし本物のウィルスがこのディレクトリ下に入るような 設計にしたらわからなくなってしまうため。

これをしないとプログラム自体にも影響が出るため除外設定は早めに、手動で毎回設定するのは結構大変。


MozillaのThunderbirdとFirefoxを無料で超速にする方法

物事には基本的にはお金をかければ何とかなってしまう物がある。

基本的にはだけれども。

PCではたとえばHDDをSSDにしたりである。基本的にはボトルネックを無くしていくと行く方法で何とかなる。

がしかしながらそんな事を繰り返していたらお金が非常に困る。

そんな訳でタイトル通り。
ThunderbirdとFirefoxを超速にする方法。
しかも無料で。

アリサテライト reboot?のお知らせ

色々理由をつけるのは簡単だけれども色々理由があったりめんどくさかったりしたせいで長らく(数年単位)で更新しなかったけれども、今年度から悔い改めて更新刷るようにします。 いや、ほんと。 もう今日は4月の1日じゃ無いよ。2日だよ